消防署におすすめの差し入れとは?正解はこれだった!無駄なお金を使う前に!

広告

消防署におすすめの差し入れとは?正解はこれだった!無駄なお金を使う前に!
  • 差し入れを買いたいけど何がいいか分からない
  • 喜ばれる差し入れをしたい
  • 人とは違う差し入れでビックリさせたい

今回は、こんな疑問にお答えします。

消防署への差し入れは難しいですよね。

特殊な勤務体形であるがゆえに、悩む人が多いです。

実際、私も夫の職場に際入れをする際は失敗もしています。

しかし、消防士の夫と結婚して生の声を聞き、喜ばれる差し入れが分かりました。

この記事を読めば、差し入れの失敗がなくなります。

差し入れ




季節すべてすべてすべてすべて

お菓子

差し入れで絶対に外さないのはお菓子です。

消防署は、出動が重なると食事を摂ることができません。

特に救急隊は酷いです。

昼食が午後3時、夕食が午後11時の日が日常茶飯事です。

そんな時に、お菓子があると出動前に空腹を満たすことができます。

とはいえ、お菓子にも種類がいっぱいあって困りますよね。

消防士に喜ばれるお菓子のポイントがあります。

  • 高級品よりも安くて量があるもの
  • 個包装されたもの
  • 甘いお菓子は必須

高級品よりも安くて量があるもの

消防署に高級なお菓子は不要です。

それよりも、が大切です。

同じ金額でも、旅行のお土産で買うような箱菓子より、ドラッグストアで売っているお菓子を大量に買った方が喜ばれます。

個包装されたもの

消防署は、感染症に敏感です。

医療従事者でもある救急隊がいるので当たり前ですよね。

感染症を防止するためにも、できる限り個包装されたお菓子を選びましょう。

消防署で感染症が流行すると大惨事です。

甘いお菓子は必須

消防の仕事はハードワークです。

疲れた体は甘いものを欲しています。

チョコレートかりんとうが喜ばれますよ。

スポーツドリンク

スポーツドリンクは、消防署の必需品です。

熱中症対策には、欠かすことができません。

夏にはハンディパックを凍らせて持っていくのもいいですね。

訓練の合間に体を冷やすことができます。

スポーツドリンクは、倉庫などにストックしている消防署が多いです。

差し入れに迷った時には、スポーツドリンクなら間違いありません。

created by Rinker
¥3,595 (2025/05/03 20:55:07時点 楽天市場調べ-詳細)

缶コーヒー

消防士にとって、休憩中のコーヒーは楽しみの1つ。

夏は冷やせて、冬はコンロで温めることができる缶コーヒーはおすすめの差し入れです。

季節を問わず喜ばれます。

ネットで購入すれば格安で購入することも可能です。

禁煙が当たり前となった現在では、コーヒーが唯一の楽しみになっています。

スイーツ

意外性のある差し入れも喜ばれます。

私のおすすめは、シュークリームです。

消防署は、自炊している消防署とお弁当持ちの消防署があります。

しかし、デザートまで用意している人はいません。

そんな時に、シュークリームを差し入れすれば大変喜ばれます。

私が差し入れした時の笑顔を今でも覚えています。

喜んでもらえると、嬉しいですよね。

消防署には必ず冷蔵庫があるので、すぐに食べてもらえなくても大丈夫です。

アイス

夏に1番喜ばれる差し入れがアイスです。

火災出動や訓練で汗をかいた後に食べていただけます。

お菓子と同じで、質より量が大切です。

シャトレーゼのアイスがおすすめです。

しかし、注意点もあります。

持って行った時に、出動中の可能性を考えておきましょう。

火災出動すれば、5時間以上帰って来ない可能性があります。

たい焼き

冬におすすめな差し入れが、たい焼きです。

疲れた体は、甘いものを欲しています。

寒い中、食べるたい焼きは格別ですよね。

値段も手ごろです。

ネットで購入して、持っていくこともできます。

どこの消防署にも、電子レンジやオーブントースターはありますよ。

注意点は、持っていく時間帯です。

食後間もないと、さすがの消防士さんでも食べれません。

小腹が空く午後3時ごろがおすすめです。

【消防署への差し入れ】失敗編

最後に失敗してしまった差し入れを紹介します。

私と同じ失敗をしないように注意しましょう。

  • 数が足りない
  • お茶
  • 果物

数が足りない

この失敗は、気まずかったです。

私がどら焼きを差し入れした時です。

主人から勤務人員を聞くのを忘れたので、「いつもと同じだろう」と安易に考えてしまいました。

しかし、実際は普段より1人多く勤めていて数が足りなくなってしまいました。

せっかく差し入れしたのに、苦い思い出となりました。

多い分には大丈夫なので、心配な人は多めに買っていくことをおすすめします。

お茶

飲み物なら失敗しないだろうと考え、お茶を差し入れしたことがあります。

その場では、「ありがとう」と受け取ってくれましたが、消防士さんの本音はイマイチらしいです。

夫からの情報なので本当です。

「差しれはありがたいけど、お茶かぁ・・・。」が本音らしいです。

果物

果物の差し入れも不評です。

その理由は、手軽に食べれないからです。

消防士は、いつ出動があるか分かりません。

洗ったり、皮をむいたり、切ったりするのが面倒な気持ちも分かりますね。

消防署への差し入れは定番と季節感を使い分けよう

この記事では、消防署への差し入れを紹介しました。

  • お菓子
  • スポーツドリンク
  • 缶コーヒー
  • スイーツ
  • アイス
  • たい焼き

差し入れを選ぶポイントは、定番と季節感を使い分けることです。

マンネリ化しやすいので、珍しいものも喜ばれます。

しかし、1番大切なのは気持ちです。

差し入れをすると、本当に喜んでくれます。

ここで紹介した差し入れであれば、失敗する可能性は低いです。

消防士さんに感謝の気持ちを伝えましょう。