消防士と結婚するメリットとデメリットを徹底解説!1番の特徴は料理上手!

広告

消防士と結婚するメリットとデメリットを徹底解説!1番の特徴は料理上手!
  • 消防士との結婚を迷っている
  • 消防士と結婚するデメリットを知りたい
  • 料理ができる男性と結婚したい

今回は、このような悩みについて解説します。

「消防士の奥さん」って憧れますよね。

私もずっと出会いを求めてきました。

しかし、消防士との結婚にはデメリットもあります。

デメリットを知らずに結婚すれば、後悔する可能性が高いでしょう。

この記事では、消防士と結婚するメリットとデメリットについて紹介します。

この記事を読めば、消防士と幸せな結婚生活を送れます。

消防士との結婚はおすすめ?

消防士との結婚はおすすめです。

なぜなら、安定した生活が保障されるからです。

これからの時代、いつ何があるか分かりません。

しかし、地方公務員の消防士なら平穏な生活が保障されています。

福利厚生がしっかりしているので、子育てにもメリットがあります。

なによりも、社会的地位が確立されているため、周りの友達から羨ましがられることは間違いないでしょう。

とはいえ、デメリットもあります。

デメリットを許容できるかどうかがポイントです。

【結婚生活】消防士の特徴

消防士は、一般的な仕事とは大きく異なります。

原則、24時間勤務なので、休みが多く感じます。

給料は安定しており、不祥事させ起こさなければリストラの心配はありません。

お金の余裕は心の余裕に繋がります。

富裕層になるのは難しいですが、平均以上の生活を送れるでしょう。

しかし、危険な場所へ出向く仕事でもあります。

殉職する消防士がいることだけは、覚悟しておきましょう。

消防士と結婚するメリット

私が夫と結婚して感じたメリットが下記の5つです。

  1. 料理ができる
  2. 福利厚生がしっかりしている
  3. 生活が安定する
  4. 社会的地位がある
  5. 頼りがいがある

料理ができる

消防士は、一般男性に比べて料理上手が多いです。

なぜなら、消防署に就職して初めて覚える仕事が料理だからです。

大規模災害が発生すれば、自分達で食事を用意しなければいけません。

そのためにも、日ごろから料理を覚える必要があります。

夫の手料理は本当に美味しいです。

得意の煮込みハンバーグは、お店に出しても違和感がないくらいです。

消防士と結婚すれば、家事の負担が減るだけではなく、美味しいご飯を作ってもらえます。

福利厚生がしっかりしている

公務員の福利厚生は、大企業と遜色ありません。

我が家が活用している福利厚生を紹介します。

  1. 市内の施設を割引料金で利用できる
  2. 旅行で泊まるホテルが1人2000円引きになる
  3. 夫の扶養になっている私が人間ドッグを無料で受診できる
  4. ディズニーランドのチケットが1000円引き

心身の健康が保証されています。

生活が安定する

消防士の給料は、一般的に普通くらいです。

富裕層にはなれませんが、貧乏にもなりません。

平凡な幸せを感じることができます。

リストラの心配がないので、将来の計画を立てやすいですね。

社会的地位がある

社会的地位を1番感じたのは、住宅ローンを検討した時です。

銀行にお金を貸してもらうので、「お金を貸してください。よろしくお願いします。」というスタンスで向かいました。

しかし、夫が消防士であることを伝えた瞬間、銀行員の表情が明らかに変わりました。

「なんとしても、うちの銀行でローンを組んでください」と言われました。

公務員の信用は1番らしいです。

銀行としては、絶対に逃したくないお客さんです。

「お金を貸してください。よろしくお願いします。」ではなく、「お金を借りてあげるよ」というくらいのスタンスでいけます。

銀行だけではなく、新しく知り会った方からも「旦那さんが消防士ってすごいね」と言われることが多いです。

私がすごいわけではないのに、誇らしい気持ちになります。

頼りがいがある

消防士は、仕事で多くの修羅場を経験しています。

緊急時でも慌てることなく、冷静に対応してくれるのが特徴です。

「いざ」という時に守ってもらえる安心感があります。

夫と一緒にいれば、「大地震でも生き残れるんじゃないか?」と思っています。

将来、子供ができた時のことを考えても、消防士は頼りになりますね。

消防士と結婚するデメリット

消防士と結婚するデメリットは、メリットの裏返しです。

このデメリットを受け入れられない人は、消防士との結婚は諦めた方が良いでしょう。

  • 殉職するリスクがある
  • 富裕層になれない
  • 料理の味にうるさい

殉職するリスクがある

災害現場では、想定外のことが起こります。

どんなに訓練をやっていても、絶対的な安全はありません。

消防士の妻になる以上、殉職の可能性は少なからずあることを覚悟しましょう。

私たちは、夫を信じることしかできません。

富裕層になれない

消防士は、副業ができません。

近年は、多くの企業で副業が解禁されています。

給料も歩合制ではないため、富裕層になるのは無理です。

優雅な生活をしたい人は、消防士と結婚しない方がいいですよ。

料理の味にうるさい

消防士の夫は、私が作る料理の味にうるさいです。

夫が作った方が美味しいのは認めますが、味に文句を言われるのも辛いです。

料理が苦手な人は、気を付けましょう。

消防士との出会い方

消防士と出会えるチャンスは少ないです。

自ら行動しなければ、不可能でしょう。

私のおすすめは、マッチングアプリです。

なぜなら、私は夫とマッチングアプリで出会いました。

消防士も出会いが少ない職業なので、多くの人がマッチングアプリに登録しています。

消防士との出会い方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

消防士妻の感想

私は主人と結婚して、本当に幸せです。

周りの友達と比較しても、恵まれていると感じることが多いです。

しかし、出勤する主人を見送る時は心配になります。

「もし、大きな火事があったら・・・。」と考えてしまいます。

考えてもキリがないので、主人を信じるだけです。

近い将来、私が住んでいる場所にも大きな地震がくるかもしれません。

主人が安心して仕事へ行けるように、私が子供を守らなければいけないと感じています。

消防士妻は、強くならなければいけません。

不安なこともありますが、それ以上に幸せなのが消防士妻だと思っています。

消防士妻は女性の憧れ

この記事では、消防士と結婚するメリットとデメリットについて紹介しました。

消防士と結婚するメリットは多数あり、多くの女性にとって憧れの結婚相手です。

しかし、デメリットを軽視してはいけません。

特殊な職業だからこそ、理解が必要です。

デメリットを許容できる女性にとって、消防士は最高の結婚相手です。

人生の勝ち組といっても過言ではありません。

あなたには、明るい未来が待っています。

まずは、素敵な消防士と出会うことから始めましょう。